あなたは自分のIQを知っていますか。
IQは人それぞれですが、その数値が離れていると知識や論理の展開が違いすぎて話が通じません。
具体的には20離れていると通じないと言われています。
全人口の真ん中が100ですのでもしあなたのIQが80以下や120以上であれば全人口の半数以上とは話が通じないということになります。
IQとは
IQはIntelligence Quotientの略で知能指数のことです。
約3分の2の人口がIQ85からIQ115の間に分布し、130以上と70未満がそれぞれ約2%となります。
私は人と話が通じないことがあり、特に社会に出てから辛い思いをしてきました。
知能指数を測定して自分の知能が平均より高いことを知り納得しました。
今までもやもやしていたことの霧が晴れましたので人間関係に悩んでいる人は知能検査を受けてみるのもいいかもしれません。
費用は2万円から3万円ほど、時間は2時間くらいかかったと思います。
高IQであればメンサに入会も可能
人類の上位2%にあたるIQ130以上であればメンサに入会も可能です。
私はIQ130に届きませんでした。確かに世の中あまりに頭のいい人がいるというのは、私も人生で感じたことは幾度かありますので自分の身の程も知った感覚です。
ですが、私程度の知能でも日常でまあまあ不便を感じます。ほとんどの人は自分より知能が低い人である、かつその半分ほどは話が通じないと思っているからです。
世の中おかしな人も多いよね、と残念な気持ちになることも事実です。
高知能者に囲まれたいのであれば環境が大事
私は学生時代はあまり知能差を感じませんでした。
自分が頭の回転がいいとは思ってはいたけど、話が通じないということは記憶にありません。
ですが会社員になって話が通じないなと感じる機会がものすごく多くなりました。
それは私がいる環境が高知能の方が多くないのでしょう。
ですが、他所のいわゆる高学歴の人たちが多い場所であっても頭の悪い人はいなくなりません。
仕事においてはどこまでいっても、いろいろな人と関わることになるようです。
まとめ
IQの差があると話がつうじません。
同じ事象や情報をもっても論理展開がまったく違います。
もし人間関係で話が通じないと感じることがあるのなら一度IQテストをしてみてもいいかもしれません。
あなたの知能が普通の人と乖離していることが原因かもしれないのですから。
自分自身の特性をきちんと把握して適切な対応をしていきましょう。
それではまたお会いしましょう、バイバイ!